残念ながら映像が見られないのですが、楽しい雰囲気が感じられました。
私は72歳ですから人生の大先輩ですが、アコ道に関しては笑星さんが大だい先輩ですが、マー~ レクケームのインストラクター 福祉レクの有資格者として、感想を書かせていただきますね。
雰囲気を明るく楽しく盛り上げる素晴らしい力を兼ね備えた歌声は笑星さんの大きな宝物で大きな才能でとても羨ましく感じます。
演奏だけを次々と続けるスタイルは好みませんが、外部の方と話す機会が少ない利用者さんには、自分に話しかけてもらっているように嬉しい話かけをいれるところなど とても素晴らしいと思います。
全体を見回しながら話しかけられて、つい利用者さんも笑顔一杯になるなんて、演奏者にとってもすごく嬉しいことですよね~。
紅葉は92のテンポでもしかすると低音部をいれて合唱しているかもしれませんので、ゆっくり楽しむのもいいですね~。 旅の夜風はもう少しゆっくりでしょうか 対象者がきっと高齢者と思いますが、力強い手拍子の感じでは職員の方だったのでしょう。
テンポとピッチに特に注意しながら弾き歌いをするなど私には到底できませんから、感想など言えませんよ。
ただ旅の夜風のピツチがすこし高いように感じます。Lのスイッチでオクターブで謡われた高齢者もおられたかもしれませんね。笑星さんの元気一杯の歌声につられて、一緒にうたったような満足気な方もいたと思いますね。
また高音がある歌の場合で特に高齢者の場合は、私はもう少しテンポをゆっくりとって、フレーズの間隔に息継ぎ(ブレス)できるような感覚で演奏するように注意しています。
とにかく弾き歌いながら、観客の気持ちをぐっとわしづかみにするなんて、
だれにでもできる事ではありません。すごいと思います。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~one-well