|
みなさん大変ご無沙汰致しております。
ブログに裏切られた怒りは収まりましたが、未だまた消えるのではというトラウマは解けず、
夏場の暑い期間中に快適な冷房環境を完成させるがため、無い知恵を必死に絞って作業に集中
してました。
そのブログも再開させなアカンのですけどね・・・・・
とりあえず・・・、最近この言葉ばかりのようですがボクのサニーの近況が少しでもお判りになる
写真をアップしておきます♪
一枚目:今夏に電動ファンの風量を増強させるため別機種に交換しました
二枚目:コンデンサーの熱害はどうしようもないのでフューエルクーラー取付です
三枚目:燃料配管も若干変更しました
電動ファンの風量は従来のは590CFM×2で1,180、新しいのは530CFM×4の2,120!
もちろんそれだけでは熱害は改善されるどころかさらにキャブなんか加熱されましたから導風
を強化するために閉塞した各部を解放してみたり、ショートサーキットで冷えなくなったり。
キャブ導風板からも熱風が逆流するので思い切って塞いだ上にファンの熱風を当てたらなぜか
調子が良くなる始末。なのでキャブ導風板もラジエータファンガードも全て廃止しました。
ただし熱風が籠もってしまう停車時やエンジン停止十数分後の再始動に障害が残ってましたので
燃料温度少しでも早く下げるためにフューエルクーラーを導入することになりました。
パイロットジェットも思い切って60にまで上げたら調子よいので現在それで様子見です。
燃料配管はフューエルクーラーを導入するためにAN6の配管・フィッティングを使うことになり
ましたのでついでに昔に購入したフューエルデリバリーも設置、配管の流れを多少は見栄え良く
するためガラスタイプのフィルターも設置しました。
ブログに指摘してもらいましたオイルクーリングも現在進行中です。
主さん!、結局フューエルクーラー取り付けました。
正面衝突した際の対策を講じないと行く末が怖いのですが・・・(苦笑)
|
|